若者の力、シニアの経験を世界の被災地「ふくしま」へ
旧サイト »
English »
Toggle navigation
ホーム
当会について
ふくしま再生の会とは
主な活動
プロジェクト推進指針
沿革
役員
情報公開
資料
会員名簿
協賛企業・団体
アクセス
モニタリング情報
モニタリング情報
線量地図(飯舘村全体)
定点モニター(佐須地区)
定点モニター(惑星観測所)
定点モニター(いちばん館)
定点モニター(長泥地区)
定点モニター(南相馬市原町区)
行政区別空間線量推移グラフ
エアロゾルの放射能測定
よくあるご質問
ふくしま再生の会について
入会・寄付について
ボランティア参加について
放射線・放射能について
実験について
取材・調査・スタディツアーについて
寄付・入会・参加
寄付のお願い
入会のお願い
申込フォーム
各種活動への参加方法
初めて現地活動に参加される方へ
お問い合わせ
活動に参加したい!
会員になる/寄付をする
モニタリング情報
活動記録
03/27
「飯舘村 in すぎなみ 話して、食べて、つながろう!」開催しました
10/22
第16回報告会「避難指示解除から半年、今何が課題か - 村民の声」
10/08
2017年10月7日~8日
09/17
2017年9月15日~17日SGRAふくしまスタディツアー
08/26
2017年8月26日「6年間の協働測定結果報告会」
08/06
2017年8月5日~6日(ハウスチーム)
›すべての一覧を見る
お知らせ
03/26
「再生短信38号」を発行しました。
03/19
「再生短信37号」発行しました
02/01
第17回報告会「飯舘村 in すぎなみ ~ 話して、食べて、つながろう!」開催します
01/22
「再生短信36号」発行しました
11/24
「再生短信35号」発行しました
11/06
「再生短信34号」発行しました
›すべての一覧を見る
SNS
Facebook
twitter
活動に参加したい!
会員になる/寄付をする
モニタリング情報
SNS
Facebookページ
再生の会twitter
動画アーカイブ
レポート
埼玉県立鴻巣高校 福島復興支援ボランティア
2017/12/22
2017年7月23~24日、埼玉県立鴻巣高校の1~3年有志24人と先生2人によるボランティアツアーのみなさんが飯舘にやってきました。再生の会にとっては初...
続きを読む »
SGRA(第6回)ふくしまスタディツアー
2017/12/08
2017年9月15日~17日、10か国の留学生の方を中心としたSGRAふくしまスタディツアー16名のみなさんが飯舘を訪れました。 参加者のレポートがSGRAホ...
続きを読む »
サークルまでい飯舘ツアー
2017/09/29
2017年9月11~12日、サークルまでいの仲間たち22名で飯舘村をバスで訪問しました。サークルまでいは東大農学部で土壌、野菜、稲など飯舘村で採取されたサンプル...
続きを読む »
再生短信バックナンバー (創刊1号~37号)
2018/03/26
2015年7月より始まった若林記者による「再生短信」。38号を数えるまでとなりました。 活動の中で見えてくる、その時々の心の風景を少しでも感じていただけたら幸...
続きを読む »
›すべての一覧を見る
TOPへ戻る